若葉色(読み)ワカバイロ

デジタル大辞泉 「若葉色」の意味・読み・例文・類語

わかば‐いろ【若葉色】

新緑のような、明るい黄緑色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「若葉色」の解説

わかばいろ【若葉色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「やわらかい黄緑」としている。一般に、草木若葉のような淡い黄緑のこと。色濃く深緑になる前の瑞々しい色をさす。若葉というと春のイメージだが、季語としては夏。桜の花が散った後に見られる葉の色は美しい黄緑をしている。色名が登場したのは近代とされる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android