英傑(読み)エイケツ

デジタル大辞泉 「英傑」の意味・読み・例文・類語

えい‐けつ【英傑】

知力勇気などのすぐれている人。英雄豪傑。「一代の英傑
[類語]傑物傑士傑人人傑俊傑怪傑偉人大人物逸材大物女傑大器巨星巨人英雄ヒーロー老雄群雄奸雄両雄風雲児

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「英傑」の意味・読み・例文・類語

えい‐けつ【英傑】

  1. 〘 名詞 〙 才知の人並み以上にすぐれていること。また、その人。英雄豪傑。英偉
    1. [初出の実例]「以天心道号者。盖有志此宗之英傑也」(出典:丱余集(1409頃)下・示天心居士)
    2. 「かかる英傑なる景どのが我に銘をかいてくれよとをせらるるか」(出典:四河入海(17C前)一九)
    3. [その他の文献]〔荀子‐儒効〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「英傑」の読み・字形・画数・意味

【英傑】えいけつ

すぐれた人物英豪英哲。〔子、王制〕賢不雜(まじ)はらざれば、則ち至る。

字通「英」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android