百科事典マイペディア 「茨田屯倉」の意味・わかりやすい解説
茨田屯倉【まんだのみやけ】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…これは大和朝廷が河内平野北部の開発に積極的であったことを物語る。この事業により耕地化が可能となったので,大和盆地における溜池灌漑の経験をもとに,茨田池の水利用によって茨田屯倉(みやけ)の経営に当たったのであろう。茨田池の周辺には秦氏,茨田氏などの渡来系氏族が多く居住しており,彼らのもつ進んだ技術が,造池や導水などの用水事業や農耕に役だてられたとみられる。…
※「茨田屯倉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...