草庵(読み)ソウアン

デジタル大辞泉 「草庵」の意味・読み・例文・類語

そう‐あん〔サウ‐〕【草×庵】

わらかやなどで屋根をふいた粗末で小さい家。くさいおり
[類語]あんいおり庵室草堂東屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「草庵」の意味・読み・例文・類語

そう‐あんサウ‥【草庵】

  1. 〘 名詞 〙(わら)・茅(かや)などで屋根を葺(ふ)いた粗末な家。草ぶきの小さな家。くさのいおり。
    1. [初出の実例]「疲嬴絶粒僧、草庵結石稜」(出典菅家文草(900頃)三・舟行五事)
    2. 「賢人は栄花に誇らず、草庵(サウアン)に卜居す」(出典:源平盛衰記(14C前)四〇)
    3. [その他の文献]〔顔氏家訓‐風操〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「草庵」の意味・わかりやすい解説

草庵【そうあん】

庵は高潔な生活を志す者の脱俗的な侘住居(わびずまい)をさし,室町期の唐物(からもの)を中心とする豪奢(ごうしゃ)な座敷茶(真の茶)に対して,武野紹鴎千利休らによる侘茶(草の茶)の思想茶室建築に具現したもの。極度に簡素化した狭小なプランの中に民家構造を取り入れ,自然の材料がもつ美をそのまま生かした。
→関連項目数寄屋造茶室蹲踞躙口妙喜庵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「草庵」の読み・字形・画数・意味

【草庵】そう(さう)あん

草ぶきのいおり。唐・寒山寒山詩、一三三〕鳥語堪へず 其の時庵に臥す 櫻桃は紅(あか)きこと爍爍(しゃくしゃく) 楊柳は正に(さんさん)たり

字通「草」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「草庵」の解説

そうあん【草庵】

茅葺(かやぶ)きや藁(わら)葺きの屋根を持つ、粗末で小さな家。
草庵茶室。⇒草庵茶室

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「草庵」の意味・わかりやすい解説

草庵 (そうあん)

(いおり)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の草庵の言及

【庵】より

…出家した僧尼や世俗をさけた隠遁者が住む小住居。草庵,庵室,退居庵ともいう。ここに住む庵主は第一線を退いた老尼僧や地方土豪の半聖半俗の翁媼が多く,閑居の宗教生活を送った。…

【茶道】より

…紹鷗は珠光もまだ使わなかった〈わび〉という言葉を茶道に用い,さらに木や竹の生地の美しさを生かした曲物(まげもの)の建水や竹の蓋置などを実用化し,わびの表現を一段と深めた。また堺の町衆たちによって草庵の茶室が発展した。すなわち,唐物中心の茶が書院造という武家建築をその場としていたのに対し,わび茶では深山幽谷を思わせる山里風の庭を邸内に設け,その奥に中世隠者の宅をしのばせる草庵を建て,世俗の世界を脱却した別世界を茶の湯の場として創造した。…

※「草庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android