デジタル大辞泉
「草木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くさ‐き【草木】
- 〘 名詞 〙 草と木。草や木。そうもく。
- [初出の実例]「吾(あれ)已に大八洲の国及ひ山川(やまかは)草木(クサキ)を生(う)めり」(出典:日本書紀(720)神代上(寛文版訓))
- 「八千種(やちくさ)に久佐奇(クサキ)を植ゑて時ごとに咲かむ花をし見つつしのはな」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三一四)
草木の語誌
同義語に「きくさ(木草)」があるが、八代集や散文中の和歌では「くさき」が用いられている。両者の使い分けは不明だが、中世以降は「くさき」が広く用いられるようになる。
そう‐もくサウ‥【草木】
- 〘 名詞 〙 草と木。また、植物の総称。くさき。そうぼく。
- [初出の実例]「無心草木猶余恋、况復微臣酔二恩危一」(出典:凌雲集(814)於神泉苑侍宴賦落花篇〈高丘第越〉)
- 「心なきさうもくも折につけたる虫のこゑごゑにも」(出典:苔の衣(1271頃)四)
- 「草木(サウモク)心なしといへど、花代のむつかしきを合点して」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)一)
- [その他の文献]〔法華経‐薬草喩品〕〔書経‐舜典〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「草木」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 