草根木皮(読み)ソウコンモクヒ

デジタル大辞泉 「草根木皮」の意味・読み・例文・類語

そうこん‐もくひ〔サウコン‐〕【草根木皮】

草の根と木の皮。特に漢方薬に用いるもの。また、漢方薬のこと。そうこんぼくひ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「草根木皮」の意味・読み・例文・類語

そうこん‐ぼくひサウコン‥【草根木皮】

  1. 〘 名詞 〙 草の根と木の皮。特に漢方で薬剤として用いる草根木皮。また、漢方薬。
    1. [初出の実例]「草根木皮にそれぞれの功の有るのは、尽く神の御定め置かれた物でござる」(出典:志都の岩屋講本(1811)上)
    2. [その他の文献]〔金史‐食貨志〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「草根木皮」の解説

草根木皮

草の根と木の皮。特に漢方で薬剤として用いる草根と木皮。また、漢方薬。

[使用例] また漢方薬でしょう。お父さんは草根木皮しか信じないんだからな。猿の腰かけだとか紅茶きのこだとか[石川達三*独りきりの世界|1977]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android