…草津の湯は高温なので,熱湯をさますために1日4回の時間湯が決められ,厚板で熱湯をかきまぜて湯をやわらげる〈湯もみ〉に合わせて浴客がいっせいにうたった〈湯もみ歌〉の一つ。草津には〈ドッコイショ〉とはやす《草津節》と,〈ヨーホホイ〉とはやす《草津湯もみ唄》(《草津ヨホホイ節》とも)といわれている2種類の〈湯もみ歌〉があり,地元では後者を《草津節》と呼ぶ。歌詞はおおむね同じだが旋律は後者の方が一段と味わいが深い。…
※「草津湯もみ唄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...