日本歴史地名大系 「蒲生町」の解説
蒲生町
かもうちよう
姶良郡の西端に位置し、町域はほぼ三角形をなす。東は姶良町、北西は薩摩郡答院
遺跡は北部および東部に多く立地している。
蒲生町
がもうちよう
- 滋賀県:蒲生郡
- 蒲生町
南北に二分された郡のうち、南方中央部に位置し、東は日野町、南は甲賀郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
姶良郡の西端に位置し、町域はほぼ三角形をなす。東は姶良町、北西は薩摩郡答院
遺跡は北部および東部に多く立地している。
南北に二分された郡のうち、南方中央部に位置し、東は日野町、南は甲賀郡
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新