日本大百科全書(ニッポニカ) 「蓬莱山人帰橋」の意味・わかりやすい解説
蓬莱山人帰橋
ほうらいさんじんききょう
生没年未詳。江戸後期の洒落本(しゃれぼん)・黄表紙作者。上州高崎藩松平侯の家臣で、江戸・桜田の松平邸に住した河野某といわれ、その名については未詳。江戸・深川の遊里を舞台にした洒落本『通仁枕言葉(つうじんまくらことば)』(1781)、『富賀川拝見(ふかがわはいけん)』(1782)、『愚人贅漢居続借金(ぐにんおとこいつつかりがね)』(1783)等で筆名が高く、深川遊里の消息や当時の流行風俗、通言、洒落を巧みに織り込んだ心理描写と人物描写は、当時の戯作(げさく)者たちの遊里に遊ぶ日常生活を彷彿(ほうふつ)とさせ、田螺金魚(たにしきんぎょ)と並ぶ洒落本作者にあげられ、その著作姿勢は後の山東京伝に多くの影響を与えている。寛政(かんせい)年中(1789~1801)には、主君の命により戯作の筆を絶ったと伝えられる。狂名を大(だい)の鈍金無(どんのかねなし)といい、黄表紙に『間似合嘘言曽我(まにあいうそつきそが)』(1785)等の作がある。
[棚橋正博]