蔗糖(読み)しょとう

精選版 日本国語大辞典 「蔗糖」の意味・読み・例文・類語

しょ‐とう ‥タウ【蔗糖】

〘名〙 甘蔗サトウキビ)からとった砂糖。今日では特に、サトウキビ、サトウダイコンサトウカエデなどから工業的に採取される二糖類をいう。化学式は C12H22O11 加水分解すると果糖とブドウ糖になる。砂糖の主成分で、食用ほか、分析用試薬にも用いられる。サッカロース。〔正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東大寺献薬帳〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「蔗糖」の意味・読み・例文・類語

しょ‐とう〔‐タウ〕【×蔗糖】

サトウキビサトウダイコンなどから抽出される糖。ぶどう糖果糖とが結合した二糖類化学式C12H22O11 サッカロース。スクロースケーンシュガー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android