薄明るい(読み)ウスアカルイ

デジタル大辞泉 「薄明るい」の意味・読み・例文・類語

うす‐あかる・い【薄明るい】

[形][文]うすあかる・し[ク]かすかに明るい。「雲が切れて―・い空」
[類語]ほの明るい薄明かり明かり灯火ライトともしびきらめき輝き光明光輝光耀こうよう光彩光芒こうぼう明るみ雪明かり月明かり星明かり川明かり花明かり街明かり窓明かり余光薄明かわたれ時たそがれたそがれ時残照夕明かりおぼろ微光ほのめく薄ら日ほのぼのトワイライト

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薄明るい」の意味・読み・例文・類語

うす‐あかる・い【薄明】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ほのかに明るい。かすかに明るい。
    1. [初出の実例]「篝りを継ぎ足したので、遠くの空が薄明(ウスアカ)るく見える」(出典夢十夜(1908)〈夏目漱石〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android