薄桜記(読み)ハクオウキ

デジタル大辞泉 「薄桜記」の意味・読み・例文・類語

はくおうき〔ハクアウキ〕【薄桜記】

五味康祐時代小説。昭和33~34年(1958~1959)に産経新聞紙上で発表。昭和34年(1959)、森一生監督、伊藤大輔脚色により映画化出演市川雷蔵勝新太郎、真城千都世ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「薄桜記」の解説

薄桜記

日本テレビドラマ放映NHK(2012年7月~9月)。全11回。原作:五味康祐による同名小説。脚本ジェームス三木音楽:濱田貴司。出演:山本耕史、柴本幸ほか。時代劇

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android