薗部一郎(読み)ソノベ イチロウ

20世紀日本人名事典 「薗部一郎」の解説

薗部 一郎
ソノベ イチロウ

明治〜昭和期の林政学者 東京大学名誉教授



生年
明治14(1881)年3月

没年
昭和25(1950)年7月27日

出生地
和歌山県

学歴〔年〕
東京帝大農科大学林学科〔明治38年〕卒

学位〔年〕
林学博士〔大正9年〕

経歴
盛岡高等農林学校、清国雲南省高等学堂各講師を経て、大正3年東京帝大助教授となり、演習林長、農学部長を務め、昭和16年退官、名誉教授。18年海軍司政長官としてマカッサル総合科学研究所長、20年大日本山林会会長。林業団体の統合、全国森林組合連合会創設などに尽力著書に「林業政策」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薗部一郎」の解説

薗部一郎 そのべ-いちろう

1880-1950 明治-昭和時代の林政学者。
明治13年3月1日生まれ。盛岡高農講師をへて清(中国)にわたる。大正13年母校東京帝大の教授。昭和18年海軍司政長官としてインドネシアのマカッサル総合科学研究所長をつとめる。20年大日本山林会会長。全国森林組合連合会の創設につくす。昭和25年7月27日死去。70歳。和歌山県出身。著作に「林業政策」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む