藍鉄鉱(読み)ランテッコウ(英語表記)vivianite

デジタル大辞泉 「藍鉄鉱」の意味・読み・例文・類語

らん‐てっこう〔‐テツクワウ〕【藍鉄鉱】

鉄の含水燐酸塩りんさんえん鉱物単斜晶系に属し、柱状板状結晶、または土状・球状産出無色透明であるが、空気に触れると藍青色に変わる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「藍鉄鉱」の意味・読み・例文・類語

らん‐てっこう‥テックヮウ【藍鉄鉱】

  1. 〘 名詞 〙 鉄の含水燐酸塩鉱物。単斜晶系。ふつうは暗青色土状をなす。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藍鉄鉱」の意味・わかりやすい解説

藍鉄鉱
らんてっこう
vivianite

含水リン酸塩第一鉄鉱物の一つ。かつてメタ藍鉄鉱metavivianiteと同質異像関係にあるとされたが、この種においては、第二鉄が必須(ひっす)成分であることが合成実験などから確認され、同質異像関係は解消された。堆積(たいせき)岩中に団塊あるいは層状集合をなし、その中に細脈として発達することもある。またある種の熱水鉱脈鉱床、花崗(かこう)岩質ペグマタイト中にも産する。自形は平行四辺形の側面をもった板状、あるいは柱状をなし、中空あるいは緻密(ちみつ)な球顆(きゅうか)状集合をつくることもある。本来は無色透明だが、空気に触れると急速に藍青色に変化する。日本でのおもな産出は、兵庫県神戸市押部谷(おしべだに)の堆積岩中、栃木県足尾鉱山閉山)の熱水鉱脈中など。英名ビビアナイトは発見者であるイギリスの鉱物学者ビビアンJohn Henry Vivian(1785―1855)にちなむ。

加藤 昭 2018年12月13日]


藍鉄鉱(データノート)
らんてっこうでーたのーと

藍鉄鉱
英名vivianite
化学式Fe2+3[PO42・8H2O
少量成分Mn2+,Mg,Zn,Fe3+
結晶系単斜
硬度1.5~2
比重2.69
無,淡青緑,空気中で濃色化
光沢ガラス
条痕
劈開一方向に完全(「劈開」の項目参照
その他色・条痕は空気中で直ちに青色に変化

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藍鉄鉱」の意味・わかりやすい解説

藍鉄鉱
らんてっこう
vivianite

単斜晶系の鉱物。 Fe3(PO4)2・8H2O 。鉄は2価であり,ときに少量のマンガン (II) ,カルシウム,マグネシウムなどにより置換される。新鮮な結晶は無色透明であるが,酸化により鉄 (III) 含量が増加し,暗青色ないし暗緑色を呈する。硬度 1.5~2,比重 2.68。酸に溶けやすい。ペグマタイトなどの酸化帯に産するほか,有機物などとともに堆積岩中に産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android