藤原忠清(1)(読み)ふじわらの ただきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原忠清(1)」の解説

藤原忠清(1) ふじわらの-ただきよ

?-1185 平安時代後期の武将
藤原景綱の子。平家家人で,本拠は伊勢(いせ)(三重県)。坂東八ヵ国の侍別当となり,富士川の戦いでは平維盛(これもり)の副将。平家都落ちに同行せず,元暦(げんりゃく)元年伊賀の平田家継らの挙兵にくわわって敗走。元暦2年5月16日京都で処刑された。通称は伊藤五。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android