藤岡鬼面瓦(読み)ふじおかきめんがわら

事典 日本の地域ブランド・名産品 「藤岡鬼面瓦」の解説

藤岡鬼面瓦[陶磁]
ふじおかきめんがわら

関東地方群馬県地域ブランド
藤岡市で製作されている。藤岡瓦は、奈良時代国分寺建立が進められたのにともなってつくられ始めたという。鬼面瓦は、いまも昔からの手彫りでつくられる。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む