精選版 日本国語大辞典 「藤田保健衛生大学」の意味・読み・例文・類語
ふじた‐ほけんえいせいだいがく ふぢたホケンヱイセイダイガク【藤田保健衛生大学】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
1964年(昭和39)学校法人藤田学園が設立され,同法人理事長の藤田啓介が68年に名古屋保健衛生大学を創設。創設時は衛生学部の単科大学であったが,1971年に医学部医学科を開設,78年に大学院医学研究科を開設し,91年(平成3)に現在の校名になる。2001年大学院保健学研究科を開設,2008年衛生学部を医療科学部に改組。2017年現在,愛知県豊明市に本部とキャンパスを置き,医学部には医学科を,医療科学部には6学科を設置している。2016年現在2942人の学生が在籍。建学の精神は「独創一理」。大学の教育病院を,キャンパス内の第一病院を含めてそれぞれ独立して3ヵ所に持ち,さらに中部国際空港に診療所を持つ。公開講座や市民講座の開催,地域包括ケアの実践など,地域連携の場での教育にも積極的に取り組んでいる。
著者: 和崎光太郎
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新