藤田半兵衛(読み)ふじた はんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田半兵衛」の解説

藤田半兵衛 ふじた-はんべえ

?-? 江戸後期-明治時代陶工
小砂(こいさご)焼の創始者嘉永(かえい)7年(1854)常陸(ひたち)水戸藩の命により,陶工斎藤栄三郎をまねき下野(しもつけ)(栃木県)那須郡大山田村小砂に窯をひらく。製品楽焼ににた日用品で大量に生産された。初名は半三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む