藤田友閑(読み)ふじた ゆうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田友閑」の解説

藤田友閑 ふじた-ゆうかん

?-? 江戸時代前期の書家
寛永(1624-44)のころの人。松花堂昭乗(しょうかどう-しょうじょう)の弟子で,師の筆法をよくうけついだ。絵画にもすぐれた。播磨(はりま)(兵庫県)出身通称善兵衛別号に栄閑,彩雲翁。著作に「和国筆道三秘略鈔」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む