失血、外傷、火傷、重症の伝染病、中毒などによって、血液循環に急激な障害がおこり、蒼白(そうはく)、冷汗、チアノーゼ、体温低下、血圧低下、脈拍が速くかつ微弱となるなど、生体が著明な脱力状態に陥った場合をいう。また、種々なストレスを受けたとき、急激な全身性の末梢(まっしょう)循環障害を生ずる状態を意味するショックと同意義に使われることもある。ショックには、いわゆる脳貧血による失神のように、ショックによって反射的に生ずる一次性のショックと、出血、火傷の場合のように、ストレスから症状が現れるまで数十分から数時間を要する二次性ショックとが区別されている。
肺などの臓器が著明に収縮する場合には、肺虚脱ということばが用いられるが、これは肺組織内に空気が入っていない状態のことである。また肺結核症の空洞を縮小させる療法として、肺全体を収縮させる虚脱療法というのがあるが、これらの場合の虚脱は、内臓が部分的に異常な収縮をするという意味である。
[渡辺 裕]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新