虚説(読み)キョセツ

デジタル大辞泉 「虚説」の意味・読み・例文・類語

きょ‐せつ【虚説】

根拠のないうわさ浮説
[類語]風聞風説風評風声ふうせい風の便り評判世評取り沙汰ざた下馬評巷説こうせつ浮説流説流言飛語流言飛語空言俗言前評判デマゴシップ口承噂話作り話虚聞虚伝都市伝説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「虚説」の意味・読み・例文・類語

きょ‐せつ【虚説】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「きょぜつ」とも ) ありもしないことを、さも事実のように言いふらすこと。また、そのさま。事実無根のうわさ。そらごと。浮説。また、つくりごと。
    1. [初出の実例]「昨日為義を舟にて東近江へ付けたりとて、してけれ共、跡かたなき虚説也けり」(出典:保元物語(1220頃か)中)
    2. [その他の文献]〔漢書‐韋玄成伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「虚説」の読み・字形・画数・意味

【虚説】きよせつ

うそ

字通「虚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android