(読み)サン

デジタル大辞泉 「蚕」の意味・読み・例文・類語

さん【蚕〔蠶〕】[漢字項目]

[音]サン(漢) [訓]かいこ こ
学習漢字]6年
サンカイコガ幼虫。「蚕糸蚕食蟻蚕ぎさん原蚕養蚕
〈かいこ〉「蚕蛾蚕棚
〈こ(ご)〉「毛蚕けご春蚕はるご
難読沙蚕ごかい蚕豆そらまめ草石蚕ちょろぎ天蚕糸てぐす天蚕やままゆ

かい‐こ〔かひ‐〕【蚕】

《「飼い」の意》
カイコガの幼虫。孵化ふかしたては黒く小さいが、のち白い芋虫となり、体長7センチくらい。桑の葉を食べ、ふつう4回脱皮し、繭を作ってさなぎになる。繭から生糸がとれ、育つ時期により春蚕はるご夏蚕秋蚕などとよぶ。養蚕が全国に普及したのは近世以降。家蚕かさん 春》逡巡しゅんじゅんとして繭ごもらざる―かな/虚子
蚕を飼うこと。養蚕を始めること。 春》「髪結うて花には行かず―どき/太祇

こ【蚕】

かいこ。「春
「たらちねの母が飼ふ―の繭隠まよごもり」〈・二九九一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蚕」の意味・読み・例文・類語

かい‐こかひ‥【蚕】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「飼い蚕」の意で、古来、飼育されるところからいう。かいご卵子)とは別語 )
  2. カイコガ科のガ。はねの開張約四センチメートル。雌は白色で、触角は灰色。雄は灰色で触角は黒色。蛹(さなぎ)から羽化して数日間で交尾、産卵して死ぬ。何千年間もの累代飼育によって習性が変化し、人の管理下で飼育しないと生命を維持することができず、成虫は飛翔力を失った。かいこが。蚕蝶(かいこのちょう)
  3. の幼虫。絹糸をとるために飼育される。卵から孵化(ふか)した直後は黒色で毛深く毛蚕(けご)または蟻蚕(ぎさん)と呼ばれる。桑を食べて発育する期間(齢)と、食べずに脱皮の準備をする期間(眠)とを交互に繰り返し、第五齢で成熟する。第二齢以後の幼虫は不透明な白色で不規則な黒い細線のあるものが多く、熟蚕になると体が透明になり絹糸腺から糸を吐いて体のまわりに繭をつくる。蛹(さなぎ)は羽化して成虫のガとなって繭から出る。幼虫は絹糸をとるために飼育され、品種も多く、原産地によって日本種、中国種、欧州種、熱帯種などに分けられるほか、種々の分類がある。家蚕(かさん)。御蚕(おこ)。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「顱(ひたひ)の上に粟生(な)れり。眉の上に(カヒコ)生れり」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
  4. 蚕を飼うこと。蚕飼(こが)い。養蚕(ようさん)。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「ことしより蚕はじめぬ小百姓」(出典:俳諧・落日庵句集(1780頃か))

蚕の語誌

古くは単に「こ(蚕)」で、「万葉‐二四九五」に「たらつねの母が養子(かふこの)まよごもりこもれる妹を見むよしもがも」とあり、「日本書紀‐神代上」の「養蚕」に「こかひ」の古訓がある。「かいこ」の語形は、書紀の古訓に見えるが、一般化したのは中古以降と思われる。


こ【蚕】

  1. 〘 名詞 〙 かいこ。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「たらちねの母が養ふ蚕(こ)の繭(まよ)隠りいぶせくもあるか妹に逢はずして」(出典:万葉集(8C後)一二・二九九一)

蚕の語誌

蚕は、古く一音節語「こ」であった。「万葉」には「かふこ(飼ふ蚕)」が三例見られ、これが中古の「かひこ」を経て現代の「かいこ」となる。また、「万葉」には「くはこ(桑蚕)」が一例見られる。このように、「かふ」や「くは」を伴って表現されるのは、籠・子・粉・海鼠などの同音異義語との混同を回避しようとしたためといわれる。


さん【蚕】

  1. 〘 名詞 〙 カイコ。
    1. [初出の実例]「蚕の神の御鬮の占のよかりけり〈碧童〉」(出典:続春夏秋冬(1906‐07)〈河東碧梧桐選〉春)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐内儲上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蚕」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 10画

(旧字)
24画

[字音] サン
[字訓] かいこ

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 形声
旧字はに作り、(さん)声。〔説文〕十三下に「絲を任(は)く蟲なり」(段注本)とあり、〔玉〕に「絲を吐くなり」とする。卜文に、桑の葉の上に蚕形の虫を加えている字があり、また「示」を祀ることをしるすものもあって、すでに養蚕が行われていた。は象形的にかかれているので、その字形によって当時の品種を定めることもできるという。〔礼記、祭義〕に王后親蚕の儀礼がしるされており、また〔後漢書、礼儀志上〕には、「先」を小牢を以て祀ることがみえる。絹は中国の特産として輸出され、のち陶器とともに、西方への交易路を開いた。いま常用字として用いる蚕は、もと、みみずをいう字である。

[訓義]
1. かいこ、こ。
2. かいこを飼う。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 久礼乃弥々受(くれのみみず) 〔和名抄 加比古(かひこ)、一に、古賀比須(こかひす)と訓む 〔名義抄〕 カヒコ・コガヒス

[熟語]
蚕衣・蚕屋・蚕家・蚕蛾・蚕官・蚕忌・蚕蟻・蚕漁・蚕禁・蚕月・蚕繭・蚕姑・蚕工・蚕沙・蚕・蚕市・蚕子・蚕矢・蚕糸・蚕紙・蚕滓・蚕事・蚕児・蚕室・蚕種・蚕女・蚕妾・蚕食・蚕織・蚕穡・蚕・蚕神・蚕蛻・蚕績・蚕叢・蚕桑・蚕・蚕・蚕豆・蚕・蚕箔・蚕簿・蚕婦・蚕母・蚕忙・蚕房・蚕眠・蚕命・蚕綿・蚕蛹・蚕卵・蚕連
[下接語]
蚕・夏蚕・勧蚕・玉蚕・金蚕・繭蚕・原蚕・耕蚕・再蚕・柞蚕・秋蚕・春蚕・助蚕・神蚕・新蚕・親蚕・績蚕・先蚕・桑蚕・掃蚕・蚕・天蚕・田蚕・農蚕・晩蚕・野蚕・養蚕・老蚕

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「蚕」の解説

蚕 (カイコ)

学名:Bombyx mori
動物。カイコガ科のガ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android