蜂須賀治世記(読み)はちすかちせいき

日本歴史地名大系 「蜂須賀治世記」の解説

蜂須賀治世記
はちすかちせいき

一冊

成立 不明

写本 国立国文学研究資料館史料館所蔵「徴古雑抄続編」ほか

解説 「蜂須賀家御勇治世記」と表題にあり、天正一四年二月に山田小八郎光長が一九歳で記した「阿波国御拝領之元記」が最初にくる。次いで「阿波国名所」として各郡の地名を列挙する。江戸時代にすでに諸本があり、徴古雑抄続編に含まれる写本は竹内元寛所持本を書写したものと奥書にある。

活字本阿波国徴古雑抄

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android