普及版 字通 「行(漢字)」の読み・字形・画数・意味
行
常用漢字 6画
[字訓] ゆく・おこなう・みち
[説文解字]

[甲骨文]


[金文]



[字形] 象形
十字路の形。交叉する道をいう。〔説文〕二下に「人の



[訓義]
1. みち。
2. ゆく、やる、ゆくゆく。
3. おこなう、なす、もちいる。
4. たび、みちのり。
5. めぐる、ならぶ、つら、れつ。
6. まさに、まず、はじめる、なんなんとす。
7. 軍行の列、みせのならび、ところ、あたり。
8. うたの一章をうたう、歌行。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕行 ユク・ヤル・イデマシ・アリク・アルク・サル・ニグ・イネ・サケツ・ミユキ・ミチ・フム・メグル・ツラヌ・オコナフ・ワザ・シワザ・オキツ・ナムナムトス・ツトム・タビ・アヤマル・ハナツ・ツタフ・マタ・ナガル・ナガリタル・ナケク・ヒク・サイキル・コレ・カタチ・モチイル・テダテ・ウツクシフスルコト・マツリゴト・ココロテタツ 〔字鏡集〕行 サケク・サヒキル・アリク・イデマシ・マタ・ミル・ユク・ミユキ・ナゲク・ヒク・アユム・ミチ・ツツム・ハナツ・クダル・メグル・シワザ・タマタマ・ヤル・イタル・トドム・ニグ・モチヒル・ウゴク・イネ・ヲツ・オコナフ・ツラヌ・ツタフ・オキツ・テダツ・マツリゴト・カタチ・ツトム・ナムナムトス・タビ・ナガル・フム・ワザ・スルコト・アヤマル・サル
[部首]
〔説文〕に










[声系]
〔説文〕に行声として

[語系]
行・衡・


[熟語]
行脚▶・行宮▶・行在▶・行灯▶・行内▶・行款▶・行住▶・行商▶・行状▶・行政▶・行迹▶・行鉢▶・行衣▶・行囲▶・行為▶・行移▶・行意▶・行雨▶・行雲▶・行営▶・行役▶・行遠▶・行押▶・行瘟▶・行家▶・行貨▶・行歌▶・行介▶・行








[下接語]
悪行・安行・按行・移行・一行・印行・






出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報