行ぬ(読み)いけぬ

精選版 日本国語大辞典 「行ぬ」の意味・読み・例文・類語

いけ【行】 ぬ

  1. ( 動詞「いける(行)」の未然形に打消の助動詞「ぬ」の付いたもの ) =いけ(行)ない
    1. [初出の実例]「宿屋亭主まかり出で、いけぬこせきの巻舌にて、山鳥のながながしき口上を」(出典:仮名草子・元の木阿彌(1680)下)
    2. 「医師が百方手を尽しても、〈略〉大息(といき)と共に『已矣(イケヌ)』と云ふ宣告をあらためて聞ゐた時の心地」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む