デジタル大辞泉 「行儀」の意味・読み・例文・類語 ぎょう‐ぎ〔ギヤウ‐〕【行儀】 1 礼儀の面からみた立ち居振る舞い。また、その作法・規則。「行儀よく座る」「行儀が悪い」2 しわざ。行状。「悉皆しっかい盗人の―か」〈浄・大経師〉3 仏語。行事の儀式のやり方。[類語]礼儀・エチケット・マナー・作法 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「行儀」の意味・読み・例文・類語 ぎょう‐ぎギャウ‥【行儀・行義・形儀】 〘 名詞 〙① 行為や動作の作法。たちいふるまいの規則。または行事の儀式。[初出の実例]「第二臨終行儀者、先明二行事一次明二勧念一」(出典:往生要集(984‐985)中)「うたてかりける文観上人の行儀(ぎゃうギ)哉と、愚蒙眼を迷はせり」(出典:太平記(14C後)一二)「御奉公は有がたうござりますよ。(しつけ)るとなしに行義(ギャウギ)がよくなります」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)[その他の文献]〔史記‐張湯伝〕② 行為。行状。仕業(しわざ)。[初出の実例]「或加二酒宴狂酔之濫倫一、現二無窮之異体一、以二放埒之形儀一」(出典:東寺百合文書‐へ・応永七年(1400)九月・僧超珍東寺籠衆職請文)③ ( 形動 ) 手本とすべき姿、形。また則(のり)とすべき行為をすること。また、そのさま。[初出の実例]「聖(ひじり)が行儀を見給へば、至極甚深の床の上には、真理の玉をみがくらんとみえて」(出典:平家物語(13C前)一〇)「それ山伏といっぱ役(えん)の優婆塞(うばそく)の行儀を受け」(出典:謡曲・安宅(1516頃))④ ( ━する ) 制裁を加えること。[初出の実例]「分隊長が自分の分隊の兵に行儀をするといふことで」(出典:初年兵江木の死(1920)〈細田民樹〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例