行渡る(読み)ユキワタル

デジタル大辞泉 「行渡る」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐わた・る【行(き)渡る】

[動ラ五(四)]
広い範囲にもれなく届く。隅々にまで及ぶ。いきわたる。「全家庭に―・る」
世間に広く普及する。いきわたる。「宣伝が―・る」
行って渡る。渡り行く。
「にはたづみ川―・りいさなとり」〈・三三三五〉
[類語]行き届く出回る広がる広まる流布るふする伝播でんぱする浸透する波及する弥漫びまんする蔓延まんえんする伸展する発展するはびこるのさばる流行猖獗しょうけつ跋扈ばっこ跳梁ちょうりょう横行

いき‐わた・る【行(き)渡る】

[動ラ五(四)]ゆきわたる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android