行軍将棋(読み)こうぐんしょうぎ

精選版 日本国語大辞典 「行軍将棋」の意味・読み・例文・類語

こうぐん‐しょうぎ カウグンシャウギ【行軍将棋】

〘名〙 子どもの遊ぶ将棋一種大将工兵地雷間者など、それぞれの働きに応じて強さを決めた駒を伏せて動かし、相手の駒とぶつかると第三者が判定して負けた方の駒を除く。早く相手の軍旗の駒を取った方を勝とする。軍人将棋
日本橋(1914)〈泉鏡花〉三「行軍将棊でもな、間者は豪(えら)いぜ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「行軍将棋」の意味・読み・例文・類語

こうぐん‐しょうぎ〔カウグンシヤウギ〕【行軍将棋】

将棋の一。軍隊階級兵種などに分けた駒を敵・味方に配し、早く敵の軍旗の駒を取ったほうを勝ちとする。軍人将棋。いくさ将棋。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「行軍将棋」の意味・わかりやすい解説

こうぐんしょうぎ【行軍将棋】

小将棋(詰将棋)を基に創作された将棋遊び。軍人将棋ともいう。芥川竜之介の《少年》には行軍将棋とある。日清,日露の両戦争に影響をうけ考案された。陸軍の組織を模して創作されているが,内容構成,駒数,盤目の取り方は,時代や製作元により多少異なる。初期は,歩兵騎兵・工兵・砲兵(大砲)・間者に,少尉から大将(元帥)までの階級・軍旗などの駒で構成されていた。その後間者はスパイと改名され,戦車(タンク)・地雷などが新たに登場。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android