衣食住(読み)イショクジュウ

デジタル大辞泉 「衣食住」の意味・読み・例文・類語

い‐しょく‐じゅう〔‐ヂユウ〕【衣食住】

衣服食物住居生活をしていく基礎。
暮らしを立てていくこと。暮らし向き。生計。「衣食住も思うにまかせない」
[類語]生活暮らし世渡り渡世とせい処世しょせい起居寝食しんしょく寝起き生きる食べる暮らすやっていく食う口をのりする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「衣食住」の意味・読み・例文・類語

い‐しょく‐じゅう‥ヂュウ【衣食住】

  1. 〘 名詞 〙 衣服と食物と住居。また、生活をたててゆくこと。くらしむき。生活。
    1. [初出の実例]「分際相応に人間衣食住(イショクシウ)三つの楽(たのしみ)の外なし」(出典浮世草子世間胸算用(1692)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android