表徴(読み)ヒョウチョウ

デジタル大辞泉 「表徴」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐ちょう〔ヘウ‐〕【表徴/標徴】

外面にあらわれたしるし。「普通選挙は民主主義の―だ」
象徴シンボル表象。「平和の―」
[類語]象徴表象シンボル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「表徴」の読み・字形・画数・意味

【表徴】ひよう(へう)ちよう

明らかに示す。〔文心雕竜史伝〕夫(か)の載の作(おこ)るを原(たづ)ぬるに、必ず百氏を貫き、之れを千載に被らしめ、を表し、興廢を殷鑒(いんかん)す。一代の制をして、日と共に長く存せしめ、王の跡をして、天地と竝び久大ならしむ。

字通「表」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android