表面的(読み)ひょうめんてき

精選版 日本国語大辞典 「表面的」の意味・読み・例文・類語

ひょうめん‐てき ヘウメン‥【表面的】

〘形動〙 物事の見かけだけに関するさま。
断橋(1911)〈岩野泡鳴〉五「かの俗衆の所謂事業をその最も表面的、外形的な方面まで成功する見込みがないのだらうか」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「表面的」の意味・読み・例文・類語

ひょうめん‐てき〔ヘウメン‐〕【表面的】

[形動]外部から見たようす。うわべだけのようす。外面的。「表面的には何の問題もない」
[類語]体良く空空しい白白しいわざとらしい心にもない受け流す取り繕う繕う猫をかぶる見せかけ薄っぺら浅薄あさはか名目的皮相上面上辺表面外面的平面的化けの皮外見がいけん外見そとみ外面がいめん外面そとづら表向き見掛け外観みてくれ見た目見栄えなりふり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android