袖時雨(読み)ソデシグレ

デジタル大辞泉 「袖時雨」の意味・読み・例文・類語

そで‐しぐれ【袖時雨】

袖に涙が落ちかかるのを、しぐれにたとえていう語。袖のしぐれ。
「月もかたぶく胸の闇、髪のおくれのばらばらと、子に迷ひゆく―」〈読・本朝酔菩提・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「袖時雨」の意味・読み・例文・類語

そで‐しぐれ【袖時雨】

  1. 〘 名詞 〙 悲しみの涙が流れて袖にかかるのを時雨にたとえていう語。袖のしぐれ。
    1. [初出の実例]「袖時雨南無あみだ仏趣向哉〈角蕉〉」(出典:俳諧・枯尾花(1694)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「袖時雨」の解説

袖時雨
そでしぐれ

歌舞伎浄瑠璃外題
初演
明治25(大阪朝日座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android