被虐(読み)ヒギャク

デジタル大辞泉 「被虐」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ぎゃく【被虐】

残虐な取り扱いを受けること。いじめられること。「被虐趣味」⇔加虐
[類語]自虐的自罰的内罰的悲観的自嘲自暴自棄自己嫌悪マゾヒスティックペシミスチックペシミズムペシミスト否定的消極的後ろ向きマイナス思考ネガティブ厭世的厭世観厭世主義絶望的被虐性愛性的倒錯刹那的享楽的快楽主義刹那主義退廃的デカダンデカダンス虚無的堕落自堕落マゾヒズムマゾヒストエムマゾ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「被虐」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ぎゃく【被虐】

  1. 〘 名詞 〙 ひどく扱われること。特に、異性にいじめられることを好んだり、自分で自分の弱点を好んでさらけ出したりすることにいう。⇔加虐(かぎゃく)
    1. [初出の実例]「彼女は被虐(ヒギャク)色情者の、耐へ難い慾望にさいなまれる身となり果ててゐたのである」(出典陰獣(1928)〈江戸川乱歩〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android