被験者(読み)ヒケンシャ

デジタル大辞泉 「被験者」の意味・読み・例文・類語

ひけん‐しゃ【被験者】

試験実験対象となる人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「被験者」の意味・読み・例文・類語

ひけん‐しゃ【被験者】

  1. 〘 名詞 〙 試験や実験などの対象になる人。
    1. [初出の実例]「折悪しく感受性のよい被験者が、一寸得られなかった」(出典:変態心理‐大正一一年(1922)一一月号・実験室より〈中村古峡〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「被験者」の意味・わかりやすい解説

被験者
ひけんしゃ
subject; Versuchsperson(Vp.)

心理学の実験において,実験的な統制もとに心理的課程を体験して,それを報告する人。あるいは,実験者の提示する刺激に対して一定反応言語または動作を介して行う人をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android