袴田事件

共同通信ニュース用語解説 「袴田事件」の解説

袴田事件

1966年6月30日、静岡県清水市(現静岡市)のみそ製造会社専務橋本藤雄さん宅から出火し、焼け跡から刺し傷のある橋本さんと妻子3人の遺体が見つかった。従業員だった袴田巌さんが強盗殺人罪などで起訴され、公判では無実を主張したが、68年に静岡地裁が死刑を言い渡し、80年に確定した。第1次再審請求は2008年に最高裁特別抗告棄却。姉が第2次請求を申し立て、今年3月、静岡地裁は再審開始を認めると同時に刑執行と拘置も停止した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む