補助人工心臓(読み)ホジョジンコウシンゾウ

デジタル大辞泉 「補助人工心臓」の意味・読み・例文・類語

ほじょ‐じんこうしんぞう〔‐ジンコウシンザウ〕【補助人工心臓】

心不全に陥った心臓のポンプ機能を助け、全身血液を循環させる装置。弱った心臓を休ませることで機能回復を図る、あるいは心臓移植まで生命を維持するなどの目的で一時的に利用される。患者体外に設置するものと、体内に埋め込むものがある。
[補説]患者の心臓を切除し、その代用として永久的に使用する人工心臓を「全置換型人工心臓」という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android