補助記憶装置(読み)ホジョキオクソウチ

デジタル大辞泉 「補助記憶装置」の意味・読み・例文・類語

ほじょ‐きおくそうち〔‐キオクサウチ〕【補助記憶装置】

コンピューター主記憶装置容量を補うための記憶装置ハードディスクなどの磁気ディスク記憶装置が用いられる。外部記憶装置ストレージデバイスストレージ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「補助記憶装置」の意味・読み・例文・類語

ほじょ‐きおくそうち‥キオクサウチ【補助記憶装置】

  1. 〘 名詞 〙 コンピュータで、主記憶装置の容量不足を補う記憶装置。磁気ドラム磁気ディスク磁気テープ記憶装置などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「補助記憶装置」の解説

ほじょきおくそうち【補助記憶装置】

コンピューターのプログラムデータを長期的に保存する記憶装置。電源を切ると記憶内容が消去されるメインメモリーの代わりに、データを保存する。◇「二次記憶装置」ともいう。コンピューターの外部に置かれるものを特に「外部記憶装置」という。⇒記憶装置

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

知恵蔵 「補助記憶装置」の解説

補助記憶装置

演算処理装置で実行されるプログラムや大量のデータを格納している比較的低速な記憶装置。回転する円盤状の光学磁気媒体を用いることが多いので、通常ディスクと呼ばれる。内部にあって中程度の容量と速度の記憶で、頻繁に処理されるデータやOS応用ソフトなどを格納する装置として、磁気記憶のハードディスクがある。電池で常時読み書き可能な状態に保たれるフラッシュ・メモリー、CDやDVDは、簡便に持ち運べる外部記憶として普及しつつある。ハードディスクの集合体であるレイドディスクは、冗長性をもたせて安全性を高めたものである。長期に大量のデータを保存するためには磁気テープが使われる。

(星野力 筑波大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「補助記憶装置」の解説

補助記憶装置

主記憶装置を補助する記憶装置、記憶媒体のことで、具体的にはハードディスクやリムーバブル・ディスクを指す。2次記憶装置、外部記憶装置とも呼ぶ。主記憶装置であるメインメモリーに使用されるRAMは電源を切ると情報が消えてしまうため、OSやアプリケーションおよびそれらが作成したデータなどは、電源がなくても記憶を維持できる補助記憶装置に格納する。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「補助記憶装置」の意味・わかりやすい解説

補助記憶装置
ほじょきおくそうち
auxiliary memory; secondary storage

コンピュータによって制御され,自動的に利用される記憶装置の一つで,主記憶装置の記憶容量の不足を補うのに使われるもの。主記憶装置には半導体記憶装置を使用し,磁気ドラム,磁気ディスク,磁気テープ,光磁気ディスクなどを補助記憶装置として使うことが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android