補導(読み)ホドウ

デジタル大辞泉 「補導」の意味・読み・例文・類語

ほ‐どう〔‐ダウ〕【補導/×輔導】

[名](スル)正しい方向へ教え導くこと。特に、非行を防ぐために青少年を正しい方向に助け導くこと。「非行少年を―する」
[類語]教導善導唱導指導助言教示訓示アドバイスコンサルティングカウンセリング導き教え手引き指南教授教育訓育誘掖ゆうえき鞭撻べんたつ手ほどき教習コーチ伝授する講義する講ずる仕込むたたき込む育てる導く仕付ける教鞭を執る薫育教化教学文教育英教えるガイダンス手を取る示教指教徳育知育体育矯正薫陶入れ知恵洗脳感化徳化醇化啓発啓蒙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「補導」の意味・わかりやすい解説

ほどう【補導】

広義には,青少年問題に関与する諸機関が,なんらかの問題をもつ青少年などに対して,一般教育(家庭教育,学校教育,職業教育,社会教育など)を補充する形で行う教育福祉的活動をいう。しかし狭義には,政府の青少年対策の重要な一環とされる非行防止活動のうちで,少年係警察官や婦人補導員などの警察職員民間人や民間組織(児童相談所,福祉事務所,教育委員会など)の協力を得て行う,非行など問題のある青少年に対する指導・助言・相談などの活動を指す。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「補導」の読み・字形・画数・意味

【補導】ほどう

助け導く。

字通「補」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android