製法(読み)セイホウ

精選版 日本国語大辞典 「製法」の意味・読み・例文・類語

せい‐ほう‥ハフ【製法・製方ハウ】

  1. 〘 名詞 〙
  2. つくり方。物をつくる方法。製造法。
    1. [初出の実例]「製法を替へて同方の器を作り」(出典:随筆・文会雑記(1782)三)
    2. 「誠に希代の製法(セイホウ)にて、極上々の梅花の油に御座候」(出典人情本春色辰巳園(1833‐35)後)
    3. [その他の文献]〔程敏政‐伝家麺食行〕
  3. ( 製方 ) 特に、薬を調合する方法。
    1. [初出の実例]「惣じて女の持病なる嫉妬ありとても、是を療治すべき製方(セイホウ)なし」(出典:評判記色道大鏡(1678)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む