製鉄(読み)セイテツ

デジタル大辞泉 「製鉄」の意味・読み・例文・類語

せい‐てつ【製鉄】

鉄鉱石を製錬して銑鉄をつくること。
[類語]精錬冶金製鋼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「製鉄」の意味・読み・例文・類語

せい‐てつ【製鉄】

  1. 〘 名詞 〙 鉄鉱石から銑鉄をつくること。さらに粗鋼生産までを含めていう場合もある。ふつう溶鉱炉により、酸化鉄の鉄鉱石、石灰石およびコークスを混合して、高温度還元溶融が行なわれて銑鉄ができる。
    1. [初出の実例]「故に製鉄局、製造局を初として」(出典:明治月刊(1868)〈大阪府編〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「製鉄」の意味・わかりやすい解説

製鉄【せいてつ】

鉄鉱石を還元製錬して炭素含有量が3〜4.5%の銑鉄をつくること。製銑ともいう。銑鉄を精錬して炭素含有量の少ない鋼にする製鋼,さらにレール鋼管などの鋼材をつくる圧延過程までを含めることもある。鉄鉱石の製錬はほとんどが高炉で行われるが,銑鉄の成分に特別の要求のある場合などは電気炉なども使われる。高炉で銑1tをつくる場合,原料は鉄鉱石300kg,焼結鉱1100kg,ペレット(球状の焼成鋼)190kg,その他の鉄源15kg,マンガン鉱石10kg,コークス450kg,重油65kg,石灰石15kg,電力20kW,水50tが必要となる。現在製鉄所では銑鋼一貫作業方式をとっているため,大部分の銑鉄は溶けたまま製鋼工程に移される。
→関連項目直接製鉄鉄鋼鉄鋼業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の製鉄の言及

【鉄】より

…化学に直接関連した用途としては鉄化合物製造の原料,有機化合物の還元,アンモニアや石油合成における触媒等がある。製鉄・製鋼鋼(はがね)【近藤 幸夫】
[生体と鉄]
 鉄は生体に必須な微量元素の一つで,必須微量元素中では生体内で最も需要量が高い。原子価を2価と3価の間で変換することにより電子の授受を行い,酸化還元反応に関与する。…

【鉄鋼業】より


【鉄鋼技術の発展段階】
 鉄鋼業の歴史は人類の歴史とともに古いが,高炉(溶鉱炉)は15世紀ころ,ライン川上流地方に出現したのが始まりといわれている。それまでの製鉄法は土坑・低シャフトのレン炉Rennfeurによるものであり,鉄鉱石は低温で還元されたため,半溶状の鉄塊(Luppe(ドイツ語),bloom(英語))が製造された。この鉄塊には多量のスラグ(鉱滓)が混入していたので,鋼製品を製造するには,スラグをしぼりだすために鉄塊を繰り返し加熱・鍛錬する方法が採られた。…

※「製鉄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android