襲来(読み)しゅうらい

精選版 日本国語大辞典 「襲来」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐らい シフ‥【襲来】

〘名〙
① はげしく襲いかかって来ること。不意に攻めよせて来ること。来襲
八幡愚童訓(甲)(1308‐18頃)下「彼上人遷化の後は、異賊襲来する事も無りけり」
② 昔から受けついで来ること。
日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉六「久く襲来せる門閥の弊を廃し」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「襲来」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐らい〔シフ‐〕【襲来】

[名](スル)
激しい勢いでおそいかかってくること。来襲。「敵機襲来する」「蒙古もうこ襲来
古くから受け継ぐこと。
「久く―せる門閥の弊を廃し」〈田口日本開化小史
[類語]来襲

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android