西 義一(読み)ニシ ヨシカズ

20世紀日本人名事典 「西 義一」の解説

西 義一
ニシ ヨシカズ

明治〜昭和期の陸軍大将



生年
明治11(1878)年1月1日

没年
昭和16(1941)年4月15日

出生地
福島県

学歴〔年〕
陸士(第10期)〔明治31年〕卒,陸大〔明治42年〕卒

経歴
第2師団後備野砲中隊長(大尉)で日露戦争従軍。陸大卒業後野砲第11連隊大隊長、東宮武官、侍従武官。昭和2年野戦重砲第3旅団長、3年中将、技術本部総務部長。6年第8師団長となり7〜9年満州事変に出征、次いで大将、10年軍事参議官。11年2.26事件で反乱軍との交渉に当たり、事件後教育総監。同年病気で予備役。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「西 義一」の解説

西 義一 (にし よしかず)

生年月日:1878年1月1日
明治時代-昭和時代の陸軍軍人。大将
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android