西中国山地国定公園(読み)ニシチュウゴクサンチコクテイコウエン

デジタル大辞泉 「西中国山地国定公園」の意味・読み・例文・類語

にしちゅうごくさんち‐こくていこうえん〔‐コクテイコウヱン〕【西中国山地国定公園】

中国山地西部国定公園広島島根山口3県にまたがり、阿佐山恐羅漢おそらかん・冠山などの山々と三段峡匹見ひきみなどの渓谷がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「西中国山地国定公園」の意味・読み・例文・類語

にしちゅうごくさんち‐こくていこうえん‥コクテイコウヱン【西中国山地国定公園】

  1. 広島・島根・山口の三県にまたがる国定公園。中国山地の西部にある山地公園で、阿佐山・恐羅漢山・冠山などを含む。ブナ原生林があり、三段峡などの渓谷美にも恵まれる。昭和四四年(一九六九指定

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西中国山地国定公園」の意味・わかりやすい解説

西中国山地国定公園
にしちゅうごくさんちこくていこうえん

中国地方西部の脊梁(せきりょう)山地に指定された国定公園。広島、島根、山口の3県にまたがり、面積285.53平方キロメートル。1969年(昭和44)の指定。北東部の島根・広島県境から南西部の広島・山口県境にかけて阿佐山、天狗石(てんぐいし)山、雲月(うんげつ)山、大佐(おおさ)山、臥竜(がりゅう)山、恐羅漢(おそらかん)山、冠(かんむり)山、寂地(じゃくち)山、安蔵寺(あぞうじ)山など、標高1000~1300メートルの山々が連なる。なだらかな準平原的山容を示す山が多く、山頂部はブナなどの原始林に覆われる。臥竜山のブナ林はとくに有名で、冠山南麓(なんろく)の冠高原レンゲツツジの大群落は自生南限地として広島県の天然記念物に指定されている。

 山地に発する谷川には峡谷形成され、太田(おおた)川の支流柴木川(しばきがわ)には三段滝・二段滝の瀑布(ばくふ)、急流・奇石に富む三段峡(特別名勝)があり、匹見(ひきみ)川の匹見峡、錦(にしき)川の支流宇佐川の寂地峡とともに公園に変化を与えている。新緑・紅葉探勝、ハイキング、キャンプの適地が多く、恐羅漢山や大佐山にはスキー場もある。

[北川建次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「西中国山地国定公園」の意味・わかりやすい解説

西中国山地国定公園【にしちゅうごくさんちこくていこうえん】

島根・広島・山口3県にまたがる国定公園。面積285.53km2。1969年指定。中国山地西部と冠山山地に属する阿佐山,臥竜(がりゅう)山,恐羅漢(おそらかん)山,冠山,寂地山など標高1000〜1300mの山,八幡高原や冠高原,三段峡,匹見峡,寂地峡などの峡谷,聖(ひじり)湖などのダム湖を含み,臥竜山付近にはブナ原生林,三段峡付近には暖帯性広葉樹自然林がみられる。観光基地は益田市,北広島町,岩国市など。
→関連項目旭[町]岩国[市]金城[町]錦[町]浜田[市]匹見[町]広島[県]益田[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西中国山地国定公園」の意味・わかりやすい解説

西中国山地国定公園
にしちゅうごくさんちこくていこうえん

広島,島根,山口3県に広がる自然公園。面積 285.53km2。 1969年指定。北東から南西方向に阿佐山 (1218m) ,臥竜山 (1223m) ,深入山 (1153m) ,恐羅漢山 (1346m) ,冠山 (1339m) などの峰が連なり,その間を柴木川,匹見川などが刻んで,特別名勝三段峡をはじめ特異な渓谷美を形成。聖湖,冠山高原などもあり,景観の変化に富む。一帯の標高 1000m以上の山稜部にはブナの原生林が残され,また三段峡などの稜谷部にはウラジロカシを主とする暖帯性常緑広葉樹林がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android