精選版 日本国語大辞典 「西条」の意味・読み・例文・類語
さいじょう サイデウ【西条】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
広島県中央部、西条盆地にある東広島市の中心地区。旧西条町。古代には国府、国分寺(国の史跡)が置かれ、安芸(あき)国の中心であった。近世は山陽道の四日市宿で、本陣、脇(わき)本陣が設置され、明治以降は郡の中心として郡役所が置かれた。JR山陽本線、山陽新幹線、国道2号、375号、486号が通じ、山陽自動車道西条インターチェンジが設置され、交通の要衝となっている。酒造りは江戸時代に始まるが、盛んになったのは明治以降で、気候、良質の米や水に加えて鉄道の敷設により販路が広がり、県内一の酒造地となった。現在も県内生産の約40%を占める。広島大学の医、歯学部を除く学部の統合移転が1995年(平成7)に完了、県立農業短期大学、エリザベト音楽大学西条学舎もある。
[北川建次]
『『西条町誌』(1971・西条町)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…村域のほとんどが筑摩山地に属する山地・丘陵地からなり,麻績(おみ)川支流の東条川が北西流する。中心集落の西条(にしじよう)は,近世,北国西脇往還(善光寺道)の間宿(あいのしゆく)的性格をもっていた。高冷地ではハクサイなどの高原野菜が栽培され,花卉やエノキダケも生産される。…
※「西条」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新