西毅一(読み)にし きいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西毅一」の解説

西毅一 にし-きいち

1843-1904 明治時代の教育者,政治家。
天保(てんぽう)14年7月16日生まれ。後藤松陰,森田節斎らにまなぶ。明治4年岡山県学校督事となり,学校改革,洋学振興,女子教訓所の設立につとめる。国会開設,自由民権運動を指導し,23年衆議院議員(当選2回)。晩年閑谷黌(しずたにこう)で教育に専念した。明治37年3月28日死去。62歳。備前(岡山県)出身旧姓は霜山。字(あざな)は伯毅。号は薇山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android