西部戦線異状なし(読み)せいぶせんせんいじょうなし(英語表記)Im Westen nichts Neues

精選版 日本国語大辞典 「西部戦線異状なし」の意味・読み・例文・類語

せいぶせんせんいじょうなし ‥イジャウなし【西部戦線異状なし】

(原題Im Westen nichts Neues) 小説。レマルク作。一九二九年刊。第一次世界大戦西部戦線の学徒志願兵パウルを通し、空漠たる殺戮(さつりく)戦場で、次第に変貌していく人間の姿をとらえる。ルポルタージュ形式で描かれた反戦文学名作

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「西部戦線異状なし」の意味・読み・例文・類語

せいぶせんせんいじょうなし〔セイブセンセンイジヤウなし〕【西部戦線異状なし】

《原題、〈ドイツIm Westen nichts Neuesレマルク長編小説。1929年刊。第一次大戦に従軍したドイツ青年兵士の生と死を通して、戦争の無意味さ・空しさを描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西部戦線異状なし」の意味・わかりやすい解説

西部戦線異状なし
せいぶせんせんいじょうなし
Im Westen nichts Neues

ドイツの作家レマルクの長編小説。1929年刊。主人公の学徒志願兵パウルは第一次世界大戦に参加した作者の分身で、この兵隊の戦争体験を通して戦争の無意味さ、空しさを追求する。荒涼たる前線では福音(ふくいん)や輪廻(りんね)の教えも別人生のことばにすぎず、哲学など無用の学でしかない。一兵卒にとっては、祖国という名称はひとかけらの価値もない。偶然に支配される人間の生のもろさはパウルの戦死で明瞭(めいりょう)に示されるが、それも一片の「異状なし」の報告で終わる。戦場では人間の生死が一枚の紙切れで始末される。前線では兵卒同士の戦友愛、連帯感の美しい心情が生まれるが、それが戦争美化にはつながらない。この作品は、戦争告発の書として29か国語に訳されるベストセラーとなり、翌1930年アメリカで映画化(ルイス・マイルストーン監督)された。また、ナチスの時代には焚書(ふんしょ)に付されている。

[古賀保夫]

『秦豊吉訳『西部戦線異状なし』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「西部戦線異状なし」の意味・わかりやすい解説

せいぶせんせんいじょうなし【西部戦線異状なし Im Westen nichts Neues】

第1次大戦の戦場を舞台としたレマルクの長編小説。1929年発表,たちまちベストセラーとなり,以後32ヵ国語に翻訳された。19歳のギムナジウム(高等学校)生徒パウル・ボイマーは級友と共に兵役を志願させられ,10週間の訓練ののち西部戦線へ送られる。激しい戦闘の続く中,級友は次々にたおれ,ドイツ軍の敗色濃い1918年秋,パウルもついに戦死。すでに休戦の気配がただよい,司令部報告に〈西部戦線何事もなし〉と書かれるほど静かな日のことであった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「西部戦線異状なし」の解説

西部戦線異状なし

1930年製作のアメリカ映画。原題《All Quiet on the Western Front》。エリッヒ・マリア・レマルクの同名反戦小説の映画化。監督・脚本:ルイス・マイルストン、出演:ルー・エアーズ、ウィリアム・ベイクウェル、ラッセル・ダリースンほか。第3回米国アカデミー賞作品賞、監督賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西部戦線異状なし」の意味・わかりやすい解説

西部戦線異状なし
せいぶせんせんいじょうなし
Im Westen nichts Neues

ドイツの作家 E.M.レマルクの小説。 1929年刊。第1次世界大戦従軍の体験に基づき,「西部戦線異状なし」と報告された休戦直前のある日の主人公の死をもって終る,戦争の悲惨さを描いた反戦文学の傑作。ベストセラーとなり,30年アメリカで映画化された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android