覇業(読み)はぎょう

精選版 日本国語大辞典 「覇業」の意味・読み・例文・類語

は‐ぎょう ‥ゲフ【覇業】

〘名〙
諸侯の長としての事業覇者としての功。
愚管抄(1220)七「秦の始皇と申きみも覇業の君とこそ申なれ」 〔史記‐匈奴伝〕
② 偉大な業績偉業
※どぜう地獄(1924)〈岡本一平〉三「彼の生涯は、逸話と覇業(ハゲフ)我儘と子弟養成と頗る色彩構図の変化に富む絵巻物である」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「覇業」の意味・読み・例文・類語

は‐ぎょう〔‐ゲフ〕【覇業】

力をもって天下を支配すること。覇者の事業。
[類語]大業偉業難業

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「覇業」の読み・字形・画数・意味

【覇業】はぎよう(げふ)

覇者の業。〔古文真宝、前集、虞美人草〕詩 咸陽宮殿、三紅なり 業已に塵に從つて滅ぶ

字通「覇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android