見出し(読み)ミダシ

デジタル大辞泉 「見出し」の意味・読み・例文・類語

み‐だし【見出し】

新聞・雑誌などで、記事内容が一見してわかるように、文章の前に示す簡単な言葉標題タイトル
書籍帳簿などの目次索引
見出し語」の略。「親見出し」「子見出し
多くの中からすぐれたものを見つけだすこと。
「手前事は天理教祖様のお―にあずかりまして」〈志賀暗夜行路
[類語]ヘディング小見出し大見出し親見出し子見出し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android