見当(読み)ケントウ

デジタル大辞泉 「見当」の意味・読み・例文・類語

けん‐とう〔‐タウ〕【見当】

大体の方向方角。「駅はこの見当です」
はっきりしていない事柄について大体の予想をすること。見込み。「犯人見当はついている」「見当をつける」
版画印刷で、刷る紙の位置を決めるための目印。その形からトンボともいう。
接尾語的に用いて)数量を表す語に付いて、その程度の数量であることを表す。…ぐらい。「五〇人見当
[類語](1方向/(2見込む見越す見計らう見積もる見極める見据える見定める見届ける予知予断予見勘定計算読み見通し見込み見極め当て目当て目安目処めど展望目標予測予想予期目星可能可能性有りポシブルポシビリティープロバビリティー将来性蓋然性公算成算心当て望み伸び代余地目算駄目で元元駄目元/(4ざっとおよそかれこれほぼ程度くらいばかりほどかた内外プラスマイナス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「見当」の意味・読み・例文・類語

けん‐とう‥タウ【見当】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. めざすべき、だいたいの方向。めあて。
      1. [初出の実例]「楊弓〈略〉きさまのあなをねらっているが、とかくけんとうがはづれる」(出典:合巻・金儲花盛場(1830)上)
    2. だいたいの推測、判断をすること。予想すること。価値などを見計らうこと。また、その結果。
      1. [初出の実例]「絹布之類者、見当半分仁可取」(出典塵芥集‐蔵方之掟(1533))
      2. 「自己の何物かは中々見当がつき悪くいと見えて」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一〇)
    3. 弓矢などの的(まと)
      1. [初出の実例]「此次(たび)は所謂標的(ケントウ)を連ねて、墨を塗り、これを印す」(出典:文芸類纂(1878)〈榊原芳野編〉八)
    4. 版画や印刷などで、摺る紙の位置を決めるための目印。〔版画の技法(1927)〕
  2. [ 2 ] 〘 接尾語 〙 数詞について、おおよその数である意を表わす語。…ぐらい。…内外。
    1. [初出の実例]「まア、今はトウエンテイ見当の月給で結構だよ」(出典:上海(1928‐31)〈横光利一〉四)

み‐あて【見当】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 行き先の目じるし。目標。めあて。
    1. [初出の実例]「二丁ばかり行くと、直に明りが見えるから、その火かげを見当(ミアテ)に行くがいい」(出典:歌舞伎・善悪両面児手柏(妲妃のお百)(1867)五幕)
  3. 先行きの予想、また、予定。将来の見込みや、心づもり。めあて。めど。けんとう。
    1. [初出の実例]「それも一つはこっちの見当(ミアテ)、素人ながら押出は、一と言って二丁目につづく者のない器量」(出典:歌舞伎・敵討噂古市(正直清兵衛)(1857)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android