規矩(読み)キク

デジタル大辞泉 「規矩」の意味・読み・例文・類語

き‐く【規×矩】

コンパスさしがね。転じて、寸法や形。
考えや行動規準とするもの。手本規則
詩歌といい、舞踏といい、皆それぞれに―をそなえて」〈逍遥小説神髄
規矩術」の略。
[類語]手本模範規範モデル典型亀鑑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「規矩」の意味・読み・例文・類語

き‐く【規矩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. コンパスとさしがね。転じて、寸法や形。
    1. [初出の実例]「規矩は、円する者は分廻しするぞ。四方にするは金ぞ」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)三)
  3. 動作などが規則正しく行なわれること。
    1. [初出の実例]「博帯繞身。規矩之歩継踵」(出典本朝文粋(1060頃)三・弁耆儒〈大江挙周〉)
  4. ( ━する ) 規準とするもの。規則、手本など。また、規準とすること。
    1. [初出の実例]「羣豪時有退蔵。五色即垂規矩」(出典:本朝文粋(1060頃)一・視雲知隠賦〈大江以言〉)
    2. 「持戒梵行は、すなはち禅門の規矩なり、仏祖の家風なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
  5. きわり(木割)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android